地球人類にとっての真のバイブル

シルバーバーチの霊訓(4)

『シルバーバーチの霊訓(4)』表紙

POD版
種類 Amazon POD版のペーパーバック
原書 Silver Birch Anthology
著者 ウィリアム・ネイラー(編)
近藤千雄(訳)
発行日 2018年10月12日
ページ数 242ページ
ISBN 978-4-905275-17-6
価格 1,925円(税込)
購入 通販サイトのAmazonよりご購入いただけます。Amazonでは、ご注文後に決済が確定してから書籍の印刷・製本に入ります。印刷・製本後に、Amazonから直接発送されます。注文状況によっては、お届けまでに1週間以上かかる場合があります。

POD(プリント・オン・デマンド)とは、注文ごとに1冊ずつ印刷・製本・出荷する出版サービスです。

本書は、1986年に株式会社潮文社から出版され、その後絶版になっていた『シルバーバーチの霊訓(四)』を改題して復刻したものです。なお、復刻にあたって近藤千雄氏による翻訳時以降の状況の変化を考慮し、スピリチュアリズム普及会により、訳注などの一部を削除したり修正しています。

目次

  • まえがき
  • 1章絶対不変の摂理
  • 2章苦の哲学
  • 3章再生の原理
  • 4章シルバーバーチ霊団の使命
  • 5章潜在意識の機能
  • 6章イエス・キリストとキリスト教
  • 7章霊媒を励ます
  • 8章質問に答える
  • 9章宗教の本質と子供の宗教教育のあり方
  • 10章シルバーバーチの祈り
  • 解説(訳者)霊的教訓と心霊現象

「まえがき」より

霊的交信という不安定な関係を永年にわたって維持し続けている数多くの優れた支配霊の中でも、ハンネン・スワッファー・ホームサークルの霊言霊媒モーリス・バーバネルの支配霊シルバーバーチほど広く愛され、しかるべき敬意を受けている霊はまずいない。

本書の目的はそのシルバーバーチの膨大な霊言の記録の中から、今なお霊的実在の理解へ向けて刻苦している人類にとって不滅の意義をもつシルバーバーチならではの叡智のいくつかを選んでお届けすることである。

私は当初、すでに出版されている霊言集の中からいくつかの主題に分けて抜粋しようと思った。つまり“枕辺のシルバーバーチ”とでも呼ぶべきものが最初の構想だったのである。

ところが、いざ手がけてみると、シルバーバーチの霊言はそう簡単に扱えるものでないことが分かった。大画家、大劇作家、大作曲家と同じく、シルバーバーチというのは常に人間的体験の重大なテーマを扱うか、永遠の普遍的真理を説き明かそうとしているかの、いずれかであることが分かった。一見些細に思える問題について質問すると、シルバーバーチはすぐにそれを宇宙の大哲理の本流につながった支流として扱うのである。

そこで私は、いっそのことその本流に足を踏み入れて、真理、死、恐怖心、愛、不滅性、人生の摂理、大霊すなわち神、その他いくつかの関連した問題についてのシルバーバーチの言葉を集めることにした。

さてシルバーバーチの霊言の流暢さについては今さら申し上げるまでもない。経験豊かなさるジャーナリスト(モーリス・バーバネル)の言葉を借りれば――

「シルバーバーチの教えは言わば霊の錬金術、つまりアルファベットの二十六文字を操って輝かんばかりの美しい言葉を生み出す能力の典型である。年がら年じゅう物を書く仕事をしている人間から見れば、毎週毎週ぶっつけ本番でこれほど叡智に富んだ教えを素朴な雄弁さでもって説き続けることそれ自体がすでに超人的であることを示している。

ペンに生きる他のジャーナリストと同様、私も平易な文章ほど難しいものはないことを熟知している。誰しも単語を置き換えたり削ったり、文体を書き改めたり、字引きや同義語辞典と首っぴきでやっと満足のいく記事ができ上がる。ところがこの“死者”は一度も言葉に窮することなく、スラスラと完璧な文章を述べていく。その一文一文に良識が溢れ、人の心を鼓舞し精神を昂揚し、気高さを感じさせる。

シルバーバーチは宗教とは互いに扶助し合うことに尽きると言う。神とは自然法則であり、腹を立てたり復讐心をむき出しにする人間的な神ではないと説く。その言葉一つひとつにダイヤモンドの輝きに似たものがある。その人物像はまさしく“進化せる存在”であり、全人類への愛に満ち、世故に長けた人間の目には見えなくても、童子のごとき心の持ち主には得心のいく真理を説き明かそうとする。迷える人類のために携えてきたメッセージは“人のために自分を役立てなさい”ということしかないと言いつつも、そのたった一つの福音の表現法はキリがないかに思えるほど多彩である。

永年にわたってその霊言に親しんできた者として、ますます敬意を覚えるようになったこの名文家、文章の達人に私は最敬礼する。」

第一集のTeachings of Silver Birchを読んだ英国新聞界の大物の一人で政治家でもあるビーバーブルック卿W.M.A. Beaverbrookは当時の交霊会の司会者であるハンネン・スワッファー(第一巻21頁参照)へ宛てた手紙の中で“文章が実に美しい。そして私はその内容の純真・素朴さに心を打たれました”と激賞している。

第二集のMore Teachings of Silver BirchについてNatal Daily News紙は“イギリスの言語をこれほど優しく、これほど簡潔に、これほど美しく操った書は滅多にない”と論評し、“英語による表現の最高傑作の一つ”としてThe Book of the Week(その週の推選図書)に推している。また、その中の一節が“これだけのものはチャーチルほどの名文家にも書けない”と激賞されている。

そしてこの度はWisdom of Silver Birch(邦訳シリーズ第三巻)がAberdeen Press and Journal紙によって激賞され、同じくその文章表現の自在な躍動ぶりがチャーチルの名文にも匹敵すると述べられている。

確かにシルバーバーチの訓えほど高尚にしてしかも難解さを感じさせない思想は、世界の大宗教家の訓えは別として、他に類を見ない。しかし同時にその大宗教家たちの思想も比肩しえないものも兼ね具えている。それはシルバーバーチがわれわれの地上とは異なる次元の世界から語りかけていることにある。

愛他精神と素朴さと叡智に満ち、汎神論に裏打ちされたその明晰な教訓は、常に人生における霊的要素と同胞との関係における慈悲心の大切さを強調する。そして“無色の大霊”と呼んでいる神に対する絶対的な奉仕の生活を唱道する。

シルバーバーチには現代の聖人と呼ばれるアルバート・シュバイツァーに見られるのと同じ、苦しむ人類への献身的精神と全生命に対する畏敬が見られる。同時に(英国の詩人)シェリーの詩を一貫している洞察力の純粋さと、万物に同じ霊の存在を認める思想を見ることもできる。しかしその二人の稀代の天才とも異なるものがある。二人は、作品と業績はさておくとして、その哲理に普通一般の人間の理解の及ばないものが時として見られるが、シルバーバーチは“知”に偏ることがない。繰りかえし一貫して説くテーマは“摂理への従順”である。

ではその摂理とは何か。それをシルバーバーチ自身に語っていただくことにしよう。

一九五五年 ウィリアム・ネイラー

ホーム

はじめての方へ

サイトマップ

サイト内検索

トップ